
『大空の 風をひと飲み 鯉のぼり』
「何年か前に投句して特選となった拙句です。
風光る聖五月、若葉の美しい季節になりました。
大型連休に入り、行楽客で賑わう各地の様子が報道されておりますが、私は何処へも行かず静かに過ごそうと思います。
来年、夫の二十七回忌、母(姑)の三十三回忌を迎えますので、今年は二月から毎月二日、お寺の観音堂で写経をしています。
般若心経を百枚写し終えると、一巻の巻物にして写経堂へ納めて下さいますので、私の今生の修行の一つとして成就させようと始めました。
只今五枚出来ました。一枚(心経一枚)写すのに七十五分程費やします。
お寺で写経したものは、一回の席料五百円を納めて、お炊き上げをしていただき、我が家では書道のけいこの前に硯と筆を洗い浄めて墨をすり、一巻書きます。
百枚はなかなか大きな仕事となりますが、先のばしは出来ませんので、これが今年の一大イベントになりそうです。
お寺は遠州三山の一つであります真言宗高野山別格本山で、ご本尊は聖観世音菩薩、別名、厄除け観音で、当地ではかなり有名な霊場です。
夫が晩年、初代寺務長としてつとめましたため、縁の深いお山です。
毎回、二百三十段の石段を登り五十体程の仏様にご挨拶をしてから、写経になりますが、それが済めば、身も心もさわやかに帰って参ります。
ただ二百三十段を登りつめるまでに、四、五回止まって深呼吸して息をととのえないと登ることができなくなり、加齢の悲しさを思い知らされます。
写経は、心経を写し終えて最後に、願意を記します。
何を願ってもいいのですが、例を見ましても人間の欲望の何と果てしないものかと思います。
家内安全、交通安全、商売繁盛、無病息災、事業安全、病気平癒、安産祈願、合格祈願、開運祈願、早期良縁、必勝祈願、大漁満足……きりがありません。
笑えません。私もその一人です。
その都度、その時の気持ちの一番強いものを願意とするのですが、私は一枚目に心願成就、二枚目に厄難消除、三枚目は先祖供養、四枚目は東日本大震災被災者追悼、五枚目は先祖供養としました。
書きながら、次から次へと、際限なく湧いてくる欲望を、ある時は果たし、ある時は押さえ、ある時は悩み、死ぬまで欲にまみれて生きていくのかと唖然としました。
常々、先生がおっしゃる必ず幸せは訪れるというのは死ぬとき幸せだと思えるのか、あるいは死んだあとに、神様に赦されて、成仏することなのかと、自問自答しながらの毎日です。
私は与えられた命を全うするまでは一人で生活できるだけのエネルギーが欲しいだけで延命など考えませんが最近では、毎朝の神仏拝礼時も、今日一日の無事を願い、感謝の言葉を捧げるのみです。
最近、私の教え子第一号が掌に乗る程の布のお地蔵様六体を作って持ってきてくれました。
横並べにして毎日眺めています。一つとして同じ表情はなく、見くらべて眺めていて思わず笑ってしまいます。
癒されるのです。
来年の姑三十三回忌の供養のために母の着物の残り布で六体作って、娘である義妹に届けようかと考えております。
生きている者に施すことも仏への供養になるかと思うからです。
近況を書き綴りました。
来る五月五日の端午の節句祭は遠隔祓いをお願いしたいと存じますので、奉納金を同封致します。
よろしくお願い申し上げます。
麦が青々と広がり、ひばりの声も聞こえるようになりました。
お茶摘みの最盛期です。
周辺が活気づいてきました。浜松の凧上げ祭も五月に入るとすぐに始まります。
中田島海岸は大変な人出となることでしょう。
右、近況とお願いまで。
かしこ
笹本宗道様
T・Y」
平成25年7月7日の午後1時より、当会のお祭りの中では一番ミニ祭事の七夕祭が開催されました。
崇敬者の皆様のお願い事の一部を、ここに掲載させていただきます。
☆「未来の子供たちが安心して生活できる社会になりますように」 S・Fさん
☆「皆が幸せでありますように」
☆「元気にすごせますように」 M・Hさん
☆「とくにないとオブラートにナルガクルガが夜飛んできますように」 Y・Uさん
☆「お導きが許されるように、又心身共に健康で生活できますように」 I・Oさん
☆「神経症が改善されますように」
☆「新しい職場が見つかりますように」
☆「Sさんと仲良く出来ますように」 H・Yさん
☆「娘が幸せになれる結婚相手とめぐり会えますように」 H・Yさん
☆「私の教え子(仲人子)の子息27才の伴侶が見つかりますよう念じております」 T・Yさん
☆「地球上の総ての命が健康で幸せでありますように」 R・Mさん
☆「御霊磨きに努めさせていただきます。子供達二人が、神様のご守護のもと日々生活させていただいております
ことに、素直に感謝の気持ちが持てますように」 K・Iさん
☆「心願成就、アパートの経営が順調でありますように」 Y・Hさん
☆「病がこれ以上悪くならない様に」 I・Kさん
☆「平和な世界、日々無事に暮らせますように」 Y・Mさん
☆「可愛い子(猫)達が健康で長生きしますように」 K・Mさん
☆「昨年の七夕祭でお願いしました土地が売れまして、大切な先祖の御霊様方を供養させていただくことが
出来ました。神様の大きな御加護を賜り深く深く感謝申し上げます。誠に有難く幸せに思います。
皆様もどうぞ幸せでありますように」 I・Nさん
☆「妻の心と体の健康、可愛い猫達の健康をお祈りします。そして、現在の仕事がミスなく続けられますように
重ねてお祈り申し上げます。」 Y・Nさん
☆「毎日の神詞を娘と一緒にがんばります。娘の良い心が出てきますようにお願い致します」 Y・Uさん
☆「毎日プラス志向で、感謝の心で生かさせていただけますように」 A・Kさん
☆「皆が幸せでありますように」 Y・Sさん
平成25年6月30日、午後1時より正神崇敬会祭事修養の間にて、笹本宗道会長の講話「正神界の神々への心を込めた祈り(拝礼)の大切さに始まり、勉強も仕事も食事をいただくことも、何事に於いても心を込めて心から取り組むことが大切な生きた修行そのものなのですから、皆様日々真剣に実践いたしましょう」の主導の元に開催されました。
天つ祝詞の太祝詞事を宣り、会長取次ぎの破邪の剣によるお祓いを介して、国常立大御神、正神界の神々より大なる浄化の御守護を賜り参式者願い出者一同すがすがしく浄まられ、本年後半の志を新らたにされました。二部の神人和楽の直会の後、午後3時に閉会いたしました。
7月7日来訪のKさんのお礼報告です。
「会長、私が経験したことがないガンコな便秘は4月に亡くなった姉の供養浄霊をしていただき、おかげさまで薬を飲まなくてよくなりました。ありがとうございます。
夏越しの大祓いでは、正神に心を込めて真剣に向かう大切さを会長からお悟しいただき、お集まりの皆様と共に私は大祓いを受けました。集中してお受けする大祓いの最中に、長年ズキズキ痛んでいた私の骨盤の所を、きれいなオレンジ色の炎のような光が通過するという体験を致しました。
こんなことは初めてでした。神様は光でお働き下さるのですね。
すると、私の腰のつれるような痛みはとれてしまいました。すごいこの体験を通して、正神に心を込めて真剣に向わさせていただくことの大切さを痛感いたしました」
報恩感謝・追善供養 祖霊祭のご案内
来たる7月15日(月)午後一時より正神崇敬会祭事修養の間におきまして、祭主笹本宗道の正神界取次ぎの元、敬神崇祖の念篤き崇敬者の皆様の祖霊祭を開催いたします。
御家族の繁栄、子孫の繁栄を願うお心は尊く、この世に生を受けた人間としての大きな願いでございます。
正神に御力を賜り、祖霊を御供養申し上げて、元からしっかり正されますと、貴殿の心と御家族、子孫にもよりよき力がいただけるのです。神人の皆様はどうぞふるってお申込みください。
「正神界の神々 誠に有難うございます 御先祖様方 お父さんお母さん 誠に有難うございます 惟神霊幸倍坐せ」
合掌
笹本宗道が提唱させていただいている真理の祈りです。(外向きから御霊の完成へ)
「この地球が
カルマと
コンプレックスから
解放され
人類が一日も早く
普遍の愛に満ちた世界を
築くことが
出来ますように
皆が幸せでありますように
MAY THIS EARTH BE RELEASED FROM
KARMA AND COMPLEXES, AND HUMANITY
BE ABLE TO BUILD A WORLD FULL OF
UNIVERSAL LOVE.
MAY EVERYBODY BE HAPPY.」